なんかCFDって人気ないなー。
って常々思っています。
リアルで会う人の中にも、たまに、極たまに「FXやってる」て人はいましたけど、
「CFDやってる」って人は聞いたことがありません。
なんでですかね。
FXはメジャーっつーか。
FXを10年以上やってきて、さっぱり利益がだせず、それどころかここ数年で数百万の塩漬けポジをCloseし。
その損失補填をCFDでやっている私からすると、「雲泥の差だろ」って感じなんですが。
レバレッジETFとCFDで指数取引はどっちが良いのか…
ただ、レバ系ETFに手を出してからずっと心が揺らいでいるのは。
今年、このまま行けばCFDはタネ銭500万に対して利益が120万。
一方、レバ系のがもっと良さそうです。
で。
どっちもレバレッジは効いているし、CFDの方はレバを抑えてますが、強制ロスカットがあることを考えるとレバETFのが分が良いのかなと。
ETFには償還される、ってのもありますが。
そして何よりCFD短期トレードの場合、都度決済なので税金が毎年発生する…。
そう考えると、一層CFDはヤメて、レバETF1本に絞ろうかと。
そんな思いもでてきます。
FXの繰り延べ損失と相殺できるCFD
ただ、あくまで私の場合、FXの損失が確定申告で繰り延べされてます。
うろ覚えだけど21年申告で50万円ほど、そして21年半ばにFXを全Closeした際の100万円ほど。
この損失150万円を相殺できるのはCFDなんだよなぁ。
だから、少なくとも今年いっぱいでCFD120万円の利益目標と。
来年前半くらいまでは続けて、繰り延べ損失をペイできてから、かなぁと。
とかとか、超っっっっ皮算用してて。
今年後半くらいに暴落してたら草も生えないですけどね。
レバETFを追加購入@50万円
7/15の投稿でも触れていますが、先日CFD口座から50万ほど出金し、レバETFを購入しています。
短期トレードで口座残高が増えたら、定期的に出金しています。
積み立てNISAはどうせ年40万円が上限なので、それ以外はプールするか、レバETF購入に充てています。
今回は、
7/21 TECL 42株@$56.88
7/21 SPXL 20株@$104.5
でした。
前回買い増した7/8より幾分安く買えました。