2019/2/18から約半月かけて3/5までにメキシコペソ(MXN)を10枚買いました。
3/19日現在は評価益が+5,700円、スワップ益が+3,048円です。
今後は月初とかに、なるべく機械的に1.0枚ずつ買って、最終的に20枚のポジションにしたいと考えています。
[pc][ad1][/pc][mobile][ad4][/mobile]
リスクオンかリスクオフかどっちなの
しかし・・・。
近頃展開がよく分からない相場が続きますね。
・・・・・・。
いや・・・、「おまえ、さも普段は相場が分かるような言い方じゃねぇか?」とか言われたら何も言えませんが。
が。
下げたと思ったら戻し、少し上げたと思ったらまた下げる。 いつにも増して、方向感が全然分かりません。
このような時、先のメキシコペソのように機械的に買い増しするとか、積み立てNISAのように自動買い付けならば何も気にする必要はありませんが。
私が裁量でプチ取引しているCFDダウ差益狙いなんかは、なかなか難しいところです。
もう少し大きく動いてくれないかなー。 欲を言えば大きく上昇してくれないかなー。
レンジならレンジで、小さい利益を狙って頻繁に売買するトラリピみたいなこともできなくはないですが。
個人的にはトラリピって全然儲かる気がしないんですよね。 コツコツドカンの典型と言うか。
当面FXスワップ+つみたてNISAで米国株+ダウ裁量取引で行きます
とは言えCFD株のダウ取引はガス抜きの遊びです。 あまりムキにならない。
当初に打ち立てた通り、レバレッジ管理をしっかりし、0.3枚ずつの購入で+5,000円程度の利益が出たら決済を続けるつもりです。
まだCFD口座に余力はありますが、これから大きく下げそうな気もして買えずにいます。
やれリスクオフだ、リセッションだ・・・、先日なんてS&P500が半値あたりまで暴落するなどとも。
ニュース記事で目にしますが、待っていると下げない。
ぐぬぬぬぬ。
でもまぁ、その間もトルコリラやメキシコペソはスワップを生み出し。 NISAではコツコツ積み立てられているので、焦りは禁物ですね。
そうそう、NISAといえば積み立てNISA用資金として、FXスワップメイン口座の「外為どっとコム」から20万出金しました。 この出金によりレバレッジは1.02倍に上昇しました。
この20万はスワップ利益分です。 毎年スワップ益を、年額40万の積み立てNISA資金の一部に充てていく予定です。
※私のスワップ用メイン口座の一つ「セントラル短資」さんです。メキシコペソのスワップが16円/日で断トツ。歴史ある良い会社です。※