FXスワップ&米国株インデックス積立&CFDサルトレ短期売買投資のH2です。
唐突ですが。
私のFXポジションで古いもの。
_人人人人人人人人人_
> <
> まずは良い方! <
> <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y人人人人人 ̄
NZD/JPYで購入レート48.48円は2009年2月20日に建てたものです。
もう十年以上前です。
これは2008年9月15日から始まったリーマンショック後のポジションです。
※赤丸のところがロングしたタイミングです。
※チャートはTradingView(https://jp.tradingview.com/)さんを利用させて貰いました
USD/JPYは100円を割った2016年の頃に少し買っている。
…どっちも微々たる量なんですけど。
で。
_人人人人人人人人人_
> <
> 次はクソな方! <
> <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y人人人人人 ̄
一方、段階的に数年かけて主にスワップやCFD利益と相殺する形で損切りしてきたクソリラちゃん。
2020年現在は5.1枚までポジ量を減らせました。
リラ円が大体19円程度をウロウロしている最近ですが。
こっちは購入レート47円~50円だからな!
今ざっと計算するとTRY/JPYは平均取得価格49.29円、評価損-163万、購入日は2015年1月~3月頃ですね。
※赤丸のところがロングしたタイミングです。
※チャートはTradingView(https://jp.tradingview.com/)さんを利用させて貰いました
先日どっかのブログで。
『スワップに目がくらみ、30円台でリラをロングした人はまさかその後15円まで下がるとは予想だにしなかったでしょう^q^』
的に書かれてたけど。
こっちは50円台だからな!!
…お陰でリラ円を建ててからずっと、もう何年も評価損が200万~300万円って状態でした。
で。
何が言いたいかというと。
[pc][ad1][/pc][mobile][ad4][/mobile]
狼狽するな!持ってればなんとかなる!!(たぶん)
…です。
私は投資の勉強なんてしたくないですし。
小難しいことは分かりませんから。
「損失が最大〇%になったら…」とか「機会損失が…」とか。
そんなの知りませんって。
_人人人人人人人人人_
> <
> 正直どうでもいい!<
> <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y人人人人人 ̄
好きなのは投資じゃねぇ!投資で得られる「金」が目的だコノ野郎!!
強制ロスカットされない限りは持ってれば良いんだ!!
です。
基本は。
さすがにトルコリラの体たらくとエルドアン大統領のイケイケに嫌気が差して、そんな時に米国インデックスのチャートを見てしまったもんだから。
段階的にリラは処分を始めて、「FXから米国株へ」シフトをしていますがね。
ともかく。
「狼狽売り」が損をしやすいのは、まず間違いないように思います。
可能であれば、「狼狽売り」はしないのがベター。
そうは言っても人間だもの
誰も好き好んで狼狽売りする人はいませんからね。
対象商品に投資を始めた時は、誰しも利益がでることを願って始めたはずです。
ただ、急落を前に胸がギュウギュウしたり。
ソワソワしたり、寝るのが怖くなったり寝れなくなったり。
そんな状態になるならば、狼狽売り、損切りもアリだと思います。
日常生活や心身に支障を来すくらいなら、降りるのも勇気、ではないでしょうか。
こういう時期になると狼狽売りや損失を嘲笑うようなブログ・SNSが増えますが。
経験したことがないからなのか、PV(=金)目的なのか、単に性格が悪いのか。
あまり気持ちの良いものではないですねぇ。。
[pc][ad1][/pc][mobile][ad4][/mobile]
リーマンショックでは嫌な汗をかいた
過去に何度かこのブログでも投稿した気がしますが。
FX投資を始めて二・三年経った、ちょうど「FXは儲かる!!」と調子に乗ってた頃に。
リーマンショックに遭遇しました。
元手500万円はほぼ溶けました。
三日くらい、凹みました。
会社は休まなかったですけども。
ええ。
でも、損切りされて損が確定された時より。
もっとその前の。
数か月の方がつらかったです。
あの、数秒ごとに評価損がグングン膨らんでいく画面や。
M2J(マネスク)社にはログインしようとしてもアクセスが集中して、エラーになり。
やっとログインしたら、今度は注文を出そうとしてエラー。
ドルは、100円をまさか割らないだろう。
^q^
ドルは、90円を割るわけはない。
^q^
ドルは、80円を……。
^q^
あの頃のことはよく覚えていますね。
コロナを端に発する調整はいつまで下げるのか
私のような人間には皆目見当つきませんが。
個人的にはリーマンショックの時みたいな恐怖感・悲壮感はまだ全然感じませんね。
「レバレッジなし」で「米国インデックス」投資とかなら、全く損切る必要はないと思いますが。
「レバあり」や「個別株」は判断が難しそうですね。
いずれにせよ。
損切るにしても、耐えるにしても、皆さま一緒に頑張りましょう…。
ちなみに。
私はもちろんこのまま行くつもりです。
3/3に多少戻したので、余力が多少改善し。
そこで100万追加入金して、ロスカットレートを下げました。
で。
その夜には。
急上昇するチャートを見て。
今度は「もう100万追加入金し、一枚買ってみるか」とか悩みましたが。
リーマンの一件を思い出し、「儲け損なうのはヨシ」と止めておきました。
今日はまた少し下げているので、見切り発車せず良かったです。
しばらく静観します。