英国株FTSE100を全売却|世界は再びリスクオフか
英国代表100社による株価指数「FTSE100」へCFD投資していました。 主に配当狙いです。
1枚あたりレバレッジ無しでおよそ75万円です。 年間の配当相当は3万ほどですが、日英の金利差から発生する「支払い金利相当」が現在年2~3千程度発生する見込みです。 実質、1枚辺り27,000円程度の見込みですかね。
この配当相当に加えて、指数が上昇すればキャピタルゲインが発生します。(勿論その逆もあり・・・)
私は昨年からCFD投資を行っていて、2018年はじめからは3枚保持していました。
しかし、今後、
これら二点を主な理由として、2018年中での離脱を考えていました。
そこで、残りの半年ほどで、1枚ずつ、期間を空けて売却しよう・・・、とは過去にも投稿したとおりです。
そんな思惑は何処へやら・・・。
[pc][ad1][/pc][mobile][ad4][/mobile]
ギリシャショックに変わるイタリアショック?
EU加盟国であるギリシャを端に発した「ギリシャ・ショック」は記憶に新しいですが。
今度はイタリアが揺れています。
元々経済状態がよくないイタリアが、政情不安、大衆迎合的な政党が躍進(しそう)な展開から、不安が広がっているようです。 ギリシャとは比較にならない経済規模ですから、もし問題が悪化すれば影響は大きいものになりそうです。
まだ、「燻っている」レベルなのでしょうが。
この問題から各国インデックスは下落基調のようです。
そのため、まだどうなるか分からないところではありますが。 どうせ年内に離脱するつもりだったCFDです。
年間配当相当程度の利益は、今年前半の配当とキャピタルで得られそうだったため、全て利益確定しました。
もっと言えば、FXでの「トルコリラ円」問題が心的に大きく影響して「ビビリ」になっているためかも知れません。
- 差益12,700円、配当11,507円
- 差益3,600円、配当11,545円
- 差益12,400円、配当15,606円
上記に、取引手数料459円が発生して、差し引き66,899円の利益です。 今年1月には、一ヶ月程度の保持で1枚利益確定しています。この時は32,000円程度の利益でした。
したがって2018年半年間のCFD利益は約10万円ですね。
わずか3~4枚の保持ですから、金額自体は大したことがないですが。 FXと比べると含み損期間も少なく、配当はそこそこ高く。
非常に美味しい投資でした。 昨年も利益がでましたしね。
CFDは結局開始から終了までずっとプラス利益でした。FXと大違いです。 ・・・まぁ、FXが悪いのではなく、自分のスキルの問題でしょうけど。
しかし、このCFDによるFT100投資。 支払い金利の懸念さえなければ、ずっと続けたい非常に良い投資だったんですが。
最近薄っすら考えているのは、EUの中でも最優等生のドイツ。 DAXに投資してキャピタルゲインを得る・・・ です。 DAXはダウやFT100と違い、配当相当が発生しません。指数に含まれているそうです。
だもんで、配当相当を受け取りながら・・・、とは行かないものの、ドイツの堅調さに魅了されている自分がいます。
FT100に比べてネックなのは、長らく下落基調になった際、「配当が受け取れているから無問題」とは思えないことと。 指数が12,600程度であり、レバレッジをかけないと1枚あたりが高額という点です。
FT100は指数が7,500程度でしたからね。ざっくり半分です。
リスクオフによる暴落があれば買い向かいたい
トルコリラ/円の記事で投稿していますが、FXで最近65万円ほどの損失を確定しました。 残りの含み損も大きいです。
この損切りにより、口座に浮いた資金が65万ほどあります。 また、今回CFDを全て利益確定してポジションCloseしたため、130万ほどの資金があります。
合計200万ほど。 SBI証券にも円、ドルでいくらか余りがあります。
もし近々に世界的なリスクオフからの株価暴落があれば、先のDAXか・・・、SP500か・・・、分かりませんが、手堅い株価指数を買い向かいたいと考えています。
あ、ちなみに「スワップが好き」なんて言って、メキシコペソでのスワップ投資を今後の投資方針に考えていた自分ですが。
あんな投稿なんて無かったかのように。 もう、スワップは懲り懲りです。
メキシコペソの買い指値は全て取り消しました。 今後はやはりインデックス中心で行きます。
本当、今回のトルコで痛感しました。
舌の根も乾かぬうちに、コロッコロ方針を変えるクソダサイ投資家ですが。 今後ともよろしくお願いします。
・・・ここ数日は「トルコリラ円」の「売り」で色々動いています。 まぁ、大概「何もしないのが一番良かった」的パターンで最終報告することになるんですけどね(涙
※あまり旨みがない!と記事で連呼しておいて宣伝も何もないもんですが。 ご興味がある方はこちらからどーぞ↓↓↓
●取引所CFD(くりっく365株)ならこちらがお薦め(管理人使用中)
※こちらから岡三オンライン証券に口座開設が可能です(無料)